「どんな映画にも、きっと良い点がある」をモットーとして、主にB級映画のレビューや紹介、おすすめ等を淡々と書いてゆくブログです。

スナッチャーズ・フィーバー 喰われた町 のレビューです(総合評価C+)

(画像:Amazon商品ページより引用)

結構前から結構気になってた映画です。レンタル版を視聴しました。まずはAmazon先生のあらすじ&予告編からどうぞ。

【予告編】

【あらすじ】


課題作品を制作するため車で取材旅行に向かう、映画学科の大学生4人。順調に始まった撮影だったが、道中彼らは不気味な兆候に次々と遭遇してゆく。弁当箱に詰められた不気味な物体。豚の仮面を被った子ども。奇妙なメイクをした双子。背を向けて直立する人々。救いを求める少女…。見えない脅威と深まる謎、仲間への疑心暗鬼。一見平穏に見えたこの町で何が起きているのか?狂っているのは自分たちなのか?パニック寸前の彼らを尻目に、事態は確実に、そして急速に進行していく。4人は果たして、この目に見えない恐怖を生き抜くことができるのか-。©2014 Northeast Films Inc.(あらすじ:Amazon商品ページより引用)

ストーリー………C
キャラクター……C
ホラー度…………B
設定………………C

総合………………C+
おススメ度………C

【良い点】

・前半→恐怖の演出がスーパー上手い

【悪い点】

・後半→顔芸大運動会

・映像的な意味ですっごい見にくい

前半はもう本当に良かった。何がって恐怖の演出の仕方が上手いんですよ、特に不気味さの演出がもう一級品。

後半? 運動会でしょ。


【以下、ネタバレ注意!】

後半のコレジャナイ感。

さて今作ですが、主人公たちが取材に訪れた先の町でなんか奇妙な出来事に遭遇しまくり、最終的に町全体で顔芸大運動会が執り行われるというお話です。前半はマジのガチで良かったんや……。

というわけで、早速詳細な内容について見てゆきましょう。まずは良い点からです。

今作の良い点は、前半部分のクオリティがビビるほど高いということです。

この映画は、住民たちが知らぬ間に、人間ではない謎の存在へと取って代られている恐怖をテーマにした作品です。謎の存在に取って代られている、というのは、「姿形はどう見ても同じ人間だけれど、雰囲気だったり行動だったり記憶だったり、何かがおかしい状態」に住民たちの一部がなっている、ということ。

例えば主人公たちは、歯医者で出会った女の子から「父の様子がおかしい」と助けを求められます。話を聞いてみれば、女の子は「あれは父じゃない。モンスターだ」と言うのです。しかし、主人公たちが見るに、それはどう見ても彼女の父親そのもの。しかし娘から見れば、分かってしまうのです。父の様子が、明らかにおかしいことに……。

他にも、延々と壁に向かって突っ立っているガードマンや、トイレで出会った奇妙な女、自分の弁当に得体の知れない肉を詰めてきた不気味なガキなど、主人公たちはこの町で様々な奇妙な現象と出会う……というのが、この映画の前半のシナリオでした。そしてこの部分、B級のホラー映画としては、かなり完成度が高いです。

開幕、後ろを向いたままの女が高速振り返り頭突きを繰り出してくるシーンでもう心臓が飛び出すほどビビり、「はいはいビックリさせてくる系のホラーね、理解理解」と余裕をこいていたら、小売店の店員が不自然なほど店の奥へとキャラを誘導させたがったり、壁を向いたまま動かない人間が町中に突っ立ってたり、トイレで顔を歪ませたおかしな女に絡まれたり……等々、言葉にしてもイマイチ伝わりませんが、直球で怖がらせてくるのではなく違和感と不気味さでねっとりじわじわと侵食してくるようなタチの悪いホラーで攻めて来たりして、もうね、すごいの(説明放棄)

とかくこの映画は、いったいこの町の住民たちの、誰が謎の存在で誰がマトモな人間なのか、そもそもマトモな人間は残っているのか……という不安な感情を自然と抱かせるような、前半の不気味さの演出については、B級とかそうじゃないとか抜きにしてマジで一級品だったと思います。私がガチホラー苦手なのを加味しても凄く良く出来ていたと思います。もうね、ぜひ見てほしい。前半の出来は本当にいいから。前半の出来は。

というわけで、良い点は以上でした。続いて悪い点を。今作の悪い点は、後半がつまらないということです。いろいろな意味で。

先ほどから申し上げているように、この映画は前半のホラー描写についてはかなり素晴らしいです。ところが、町の住民に化けた謎の存在たちが、人目を気にせず町中でフィーバーをおっぱじめる後半に入ると、それまでの勢いは急落し、ハッキリ言ってかなり期待外れな展開へと突入します。そうなってしまっている原因として、「単純に後半にもなれば驚かせ方のパターンがつかめてくるから」ということも挙げられますが、それ以外にも二つ、大きな理由があるんです。

まず一つ目は映像的な理由で、後半はとにかく滅茶苦茶見ずらいということ。この映画、取材に来たという設定を活かすためか、部分的に登場人物の持つハンドカメラによるPOV(主観映像)が使われているのですが、前半はともかく、化け物どもに追われて逃げ惑う後半はこのPOVが明らかに足を引っ張ります。

それはもう並のPOV映画の比ではないレベルで映像はブレまくり、しかもピントも全然合っていない映像を垂れ流して来やがるので、一体何が起きているのか全然分かんねーんですよ。しかもただブレブレなだけではなく、カメラを回しているだけでガン逃げしている関係上、なんも映ってないシーンもかなり多いです。他のPOV映画と違い、「逃げながらでも撮影しよう!」という不自然さを完全に取っ払ってしまったせいで、もうマジで見にくい。見にくいというか見えないというか、見る気が失せるというか……。

いや確かに、並のPOV映画に対しては普段から「命の危機が迫っているにも関わらずモンスターの撮影をし続けるなんておかしい」と散々言っていますが、だからってなんも映ってないブレッブレの映像を垂れ流されて「オラ! ガン逃げのリアル感すごいやろ!」みたいに言われても、見ているこちらとしては「え、なにこれ」となるだけなんですよ! 違うんだよ、そういうことじゃないんだよ! 映すのが不自然だからってなんも映ってないもん垂れ流してどうするんだよ! 見てて酔うだけだよこんな映像!

とまあ、単純に見にくいというのが一つ目のダメな点でした。そして二つ目の理由として挙げられるのが、シナリオです。というより、前半は「誰がモンスターで誰がマトモなのか分からない」という不気味さや恐怖を前面に押し出して展開していたのに、後半では住民に化けているモンスターたちが堂々と大暴れして町の人々を襲い始め、主人公たちと追いかけっこするという、それまでの不気味さぶち壊しな展開に持っていきやがったことです。

そもそも、この映画に登場するモンスターは、笑顔が不気味で行動が不自然なこと以外、見た目はどう見てもただの人間なんです。そんな、ビジュアル的に大した特徴があるわけでもないやつらが、町中で意気揚々と暴れてる様なんて見て面白いわけないだろ!(辛辣) しかも、なんかパワー自慢し出したりだとか、とっとと襲えばいいのにこっそりお隣に忍び寄ってみたりとか、暗所でフラッシュ焚いたらノリノリで映ったりとか、もうこれギャグじゃないのくらいのお祭り騒ぎ

まあ、実際ガッツリフィーバーしているのでタイトル通りといえばタイトル通りなんですが、違うんだよ、そういうことじゃないんだよ! 前半のねっとり迫るような不気味さが最大の持ち味だったのに、後半の出来はそこらに掃いて捨てるほど転がってる残念系ホラー映画並みのクオリティしかないのではちょっと……。

総評ですが、前半はマジで良く出来てます。開幕のビックリ系攻め→不安を煽るような不気味さの演出へのシフトはすごく良かったです。ガチホラーが苦手な私としては、心臓にかなりの負荷をかけさせられました。

半面、後半は並以下のクオリティしかなかったのが非常に残念。持ち味を投げ捨てて大運動会を始めてしまったこと自体がもう大問題ですが、その上、映像的にもクッソ見にくいと来ていますから、序盤で稼ぎに稼いだ貯金のほとんどをドブに投げ捨てていると言ってもいいくらいです。

しかしそれを差し引いても、前半のクオリティはかなり目を見張るものがあったので、総合評価的にはC+になりました。前半だけなら余裕でB評価行ってたんですけどね……。

>

©Copyright2021 第B級映画レビュー小隊