「どんな映画にも、きっと良い点がある」をモットーとして、主にB級映画のレビューや紹介、おすすめ等を淡々と書いてゆくブログです。

劇場版 零~ゼロ~ のレビューです(総合評価C-)

(画像:Amazon商品ページより引用)

国籍 日本
製作 2014
販売 Happinet

やってしまいましたなぁ……。

いきなりですが、レビューの前に諸注意を。今作はあのホラーゲーム『零』シリーズの実写版作品となります。原作ゲーム自体はなかなかの作品数が出ているため知名度も高く、必然的にこの映画の知名度も結構あります。

もっと言うと、これはB級映画ではないと個人的には思いますし、ネット上にレビューが溢れているので今更レビューすることに意味はあるのか? とかいろいろと思うところはありますが、結論としては「前から見たかったから見た。見たからついでにレビューする」 以上。

それと、以下のレビューは「原作ゲームと比べてどうこう~」というよりは、純粋にこれを単独の映画として見た時の評価になります。原作と比べての評価は、原作ファンの皆様がネット上のいたるところで熱い思いをぶちまけておられるから&そもそも私自身、原作ゲームは1作品を途中までしかプレイしていないクソ雑魚プレイヤーだから、というのが理由です。なので「ゲームとか知らんわ」という人もどうぞ。

ちなみに、そのような視点で見た時の評価はC-くらいに落ち着きましたが、これを原作ゲームとの比較で見た時の評価は……こんなんじゃ商品になんないよもっと射影機使って射影機ホラ

というわけで今作は、レンタル版を視聴しました。まずは予告編&Amazon先生のあらすじからどうぞ。

【予告編】

【あらすじ】

” 閉塞感漂う山間の町にある女子学園。アヤが寄宿舎の部屋に籠るようになってから数日後、生徒が次々と失踪する事件が起こる。姿を消した生徒たちは皆、アヤにそっくりな少女が写った1枚の写真がきっかけで、アヤの“幻”に悩まされていた。“幻”は耳元で囁きかける―「お願い、私の呪いを解いて…」―。学園には、午前零時に、女の子だけにかかる呪いがあるという言い伝えがあった。その頃、アヤの“幻”を見るようになっていたミチの前に、本物のアヤが姿を現わし、事件の謎に迫ろうとするが―――[俳優・監督セレクション](あらすじ:Amazon商品ページより引用)

ストーリー………C
キャラクター……C
ホラー度…………D
設定………………D

総合………………C-
おすすめ度………C


【良い点】
・イベントが多く起こるため飽きずに見られる

【悪い点】
・シナリオが雑すぎる
・ホラー要素が薄い

なんだかんだ文句を言いつつもしっかり完走できました。設定、というより発想も悪くはなかったのですが、これを魅せる力というのが圧倒的に不足しているため、なかなか厳しいものがあったのも事実。総じてホラー映画としては微妙な出来でした。

【以下、ネタバレ注意!】

 「なんか足んねぇよなぁ?」(射影機)

さて今作ですが、先に述べた通り原作はゲームです。そしてどうも、そのゲームを元に書かれたノベライズ版を実写映画化したものが今作に当たるようですね。一応ことわっておきますが、私は原作ゲームを少しプレイした程度、かつ元となったノベライズ版は読んだことがないので、繰り返しになりますが以下のレビューはこの映画を原作どうこう抜きに単独の一つの作品として評価した時の感想になります。ゲーム知らない人もゆっくりしていってね!

 「原作ゲームと比べたレビューが見たかったの!」という人は、是非ともAmazon先生なりYahoo!映画先生なりのレビューをチラ見してみてください。Amazon先生では以外と賛否両論……かと思いきや、Yahoo!映画先生の方ではそれはもう阿鼻叫喚の地獄絵図が……。

前置きが長くなりましたが、早速今作の詳細な内容を見てゆきましょう……と言いたいのですが、まずは良い点にも悪い点にも挙げていないけれど、これは言っておきたい、という部分について言及させてください。それは、今作の世界観、というか雰囲気についてです。

この映画、全体に漂う雰囲気について多少独特なものがあります。全寮制の女子学園が今作の舞台なのですが、今作は全体的にホラーというよりはサスペンスに近い構成であり、事件の真相を追っていく中で、怖いとも不気味とも感動とも少し違うなんとも不思議な感覚を味わわされます。これが合う人にとっては、こここそがこの映画最大の良い点になり得るのではないかと思うほど。

反面、ホラー映画としてもサスペンス映画としても非常に中途半端で、ホラーに欲しい要素もサスペンスに欲しい要素も全くもって欠落しているため見所がほとんどないという弱点も抱えており、この雰囲気こそが邪魔に感じる人もいると思います。はい、私の事です。そのため、一概に雰囲気の独特さを持って「良い!」と評価するのは難しいと思いました。

では続いて、今作の良い点を。今作の良い点は、イベント等が多く起きるので基本飽きずに見られることです。

この映画において、一体何を評価するのか、そもそも評価するのかについては、人によってかなり意見が割れる部分だと思うのですが、自分的にはこれでした。今作、ホラー映画としては非常に微妙ですし、シナリオもかなり無理な部分があり、なにより面白い要素を魅せる能力がかなり欠如しているため結構苦しい評価を強いられるのですが、それでもこの内容をしっかり最後まで見せることが出来るのは流石だなと思いました。

まあ何よりも、イベントがそこかしこにちりばめられているため、話がよく動いてくれる、これが良かったですね。一つ一つは小さなイベントなのですが、小さなイベントが次々に起こってくれるので興味が削がれにくいのです。本編が105分程度あるために、それについては余計に感じさせられました。

というわけで、良い点は以上でした。続いて悪い点を。まあ最大の悪い点は「これが零の実写版を名乗っていることだろ」という意見は置いておくとして……

今作の悪い点は、シナリオの雑さとホラー要素の残念さです。特に前者、君だよ。

先ほど、今作はホラーとしてもサスペンスとしても非常に中途半端で見どころがない、と言いました。では具体時にどう中途半端なのか、どう見どころがないのかを見てゆきましょう、まずはホラー要素から行きます。

今作最大のホラーポイントは、間違いなく「午前零時の呪いにかかった人間は消える(死ぬ)」という部分です。このホラー設定が今作で起こる出来事の根底にあり、これを基にして話が進んでゆくのですが、これに関連するイベントがまあ全く怖くない。それどころか、不気味さもほとんど感じない

原因の一つとして、「呪いにかかった子が消えた」という部分をキャラクター同士の会話などによる事後報告で済ませられることが多いためどうにも危機感を煽られにくい上にとにかく地味で、かと思えば呪いにかかった生徒にスポットライトを当てた部分のホラー描写は完全にギャグ

まず今作の設定を簡単にお話しすると、「好きな人の写真にキスをすると両思いになれるというおまじないが、実は呪いだった!」というもので、皆に大人気の美少女、綾ちゃんの写真に皆がキスしまくった結果、呪いにかかった人々が次々と消えてゆく、というのが大まかな流れなのですが、もうこの時点で無理しかないでしょ。どんだけ百合展開がしたいんだと。

そしてそれが一番体現されていたギャグシーンが、幽霊の少女が集会中に降臨し、呪いにかかっている子たちがバタバタ倒れるシーン。このシーンを見た時に、怖いとか不気味とか神秘的とかそんな感想を差し置いて「レズしかいねーのかこの学園は」という感想が出てくるあたりもうダメです。

総じて、描写は地味だし不気味さもないし設定が強引かつ無理のある展開が目立つためホラー要素が全く息をしていません。周りがレズだらけだったり突然イタコが出て来りと話の破たんもなかなかのものです。総じて、ホラー映画としては微妙と言わざるを得ないでしょう。

では、サスペンス要素に期待してはどうか。言うても内容的にはサスペンス推しだし。しかしそんな期待も、無残に散ることとなります。まあシナリオに関していろいろと言いたいことはありますが、私がどうしても気になったのはラスト付近の怒涛の手抜きと射影機の扱いの雑さです。

まずラスト付近の展開について。今作のラストは、この呪いの正体について言及がなされるとともに、この事件の裏に隠された真相等について一気に明らかになる……という構成なのですが、この部分の手抜き感というか投げやり感は異常。

そもそもトリック、というか裏で絡んでいた人達自体の設定もなかなか無理矢理感があるのですが、とにかく酷いのはその構成でした。もう途中まで何も分からないまま話を進めておいて、最後の最後にクソみたいな答えをドバーッと全部垂れ流すだけというやり方は、サスペンス映画なら文句必至のレベルの出来栄え。この「入れるとこなかったからとりあえず最後にまとめて出してみた」という構成の雑さはあまりにお粗末

そして、今作最大の問題児にして原作ファンからの酷評が最も集中している射影機の扱いについて。今作に低評価を付ける人が口をそろえて言う(であろう)のは「射影機の扱いが酷い」という言葉です。この射影機については、少し解説を。

まあ簡単に言うと、射影機とはカメラの事です。しかしただのカメラではなく、これを使って霊を撮影するとその霊を封じ込めることが出来るという超性能カメラ、これが原作ゲームにおける射影機の超大雑把な説明になります。そしてこの射影機を使って霊を封じ込め、撃退しながら探索をして行く、というのが原作ゲームの醍醐味なのです。

しかし、今作における射影機は「霊を撮ることが出来るカメラ」という設定に留まり、しかもそれを持っているのが脇役モブのクソガキ&射影機自体の出番がほぼ皆無という扱いを受けています。これに激怒している方々が多くいらっしゃるのは事実で、私もこの扱いの雑さには疑問を覚えました。まあ「ガンダム」ってタイトル付いてるのにモビルスーツがほぼ出てこないレベルの事態を想定していただければ結構です。

ですが、先にこのレビューは「あくまでこれを単独の映画として見た際のもの」だと書きました。そう言いつつも射影機の話を出したということは、原作から見ると酷い扱いを受けている、ということを抜きにしても気にさわる部分があったということです。その理由は至ってシンプルで、「霊を撮るカメラ」をわざわざ登場させたくせにそれを全く有効活用しなかったこと、これです。この部分こそが、原作の扱いどうこうを無視しても、今作を評価できない理由の一つです。

そもそもですよ、話は学園内で完結できるレベルの内容なのに、わざわざ学園の外へ無駄に話を広げてまで登場させた心霊アイテムをですよ、自分たちが追っている事件の真相を暴くことが出来るかもしれない貴重な道具をですよ、相手の霊の行動を映したり、除霊のヒントに出来るかもしれない唯一の対抗手段をですよ、登場させるだけさせといて一切探索に使わないなんて狂気の沙汰以外の何物でもありません。

これが一番際立っていたのは、幽霊の少女の居場所を突き止めたいけど、居場所が分からないからどうしよう、というシーン。見えない相手の居場所を探すという話がやっと出てきたので、ここで「やぁっと射影機の出番やな!」と思った人は多かったのではないかと個人的には思うのですが、これが何を思ったのか主人公たちは「とりあえず呪いにかかってみる」という意味不明な選択肢をチョイス。すぐ近くに幽霊を映し出すことのできる機械があるのに、それをガン無視してリスクマックスな行動を取り出すこのあたりからもう草が止まりません。

ラストにおける設定垂れ流し、時間裂いて舞台広げてまで登場させた使えるものを一切使わない姿勢、このあたりを見ただけでも、もはやサスペンス要素はガバガバと言って良いでしょう。

総評ですが、内容的にはキツい部分がありながらも、イベントの多さなどに助けられて意外と見ていられる映画でした。しかし、やはりガバガバなシナリオと稚拙なホラー描写を覆すほどの活躍を見せることは出来ず、結果として「まあクソと騒ぎ立てるレベルの内容ではないにしろ面白くはない」という何とも中途半端な評価。結局のところ、話自体はなかなか面白いのに、ホラー要素なりシナリオの組み立て方なりでそれを上手く魅せるのが下手な映画だったと思いました。

といいつつ、そこらに転がっているクソ映画よりはわりかし楽しめるので、興味があれば見てもいいんじゃないですかね? と個人的には思います。

>

©Copyright2021 第B級映画レビュー小隊