「どんな映画にも、きっと良い点がある」をモットーとして、主にB級映画のレビューや紹介、おすすめ等を淡々と書いてゆくブログです。

兵器人間 のレビューです(総合評価C+)

(画像:Amazon商品ページより引用)

国籍 アメリカ
製作 2013
販売 トランスフォーマー

今回はこちら、兵器人間。過激描写で話題となった武器人間の監督と今作の監督が仲良しらしく、お互いにアイデアやアドバイスを交換し合って製作された姉妹作的な作品らしいです(Amazon談)。原題も、兵器人間=『Army of Frankenstein』、武器人間=『Frankenstein’s Army』とよく似ています。ちなみに、内容的な関係はありません。

レンタル版を吹き替えで視聴しました。まずはAmazon先生のあらすじからどうぞ。

【あらすじ】

“踏み入れてはいけない、狂気の実験・・・ 激しい雨と雷を伴った嵐が迫るある夜。勤務先のスーパーへ向かっていたアランはいつの間にか意識を失っていた。目が覚めると、周りは機械だらけで、謎の老人と少年が彼を見下ろしている。意識はあるが、体の自由はきかず、謎の液体を自分の腕に注射される様子を、ただ見ていることしかできない。老人はさらに、アランの右目をくり抜くと、その眼球を、隣に寝かされたつぎはぎだらけの巨体へと移植した。そして、機械のスイッチをいれるとその巨体はゆっくりと起き上がり、博士は狂喜乱舞する。『ついに実験が成功した! ! 』。いったい何が起きているのか…。だが、その悪夢のような光景は、さらなる悲劇への序章にすぎなかった。(あらすじ:Amazon商品ページより引用)

ストーリー………
モンスターの質…
キャラクター……
設定………………

総合………………C+
おすすめ度………

【良い点】
・キャラクターが個性的
・終盤の盛り上がり

【悪い点】
・ガバッガバな設定
・中盤にダレてくる

過激どころか、怪物と心を触れ合わせるというやたらとハートフルな展開の映画です。序盤から衝撃展開の連続で度肝を抜かれますが、中盤は冗長でダレ気味。しかし終盤はしっかりと盛り上がって終わるので、視聴後の満足度はなかなかでした。

【以下、ネタバレ注意!】

兵器人間(ロックマン)

彼女に振られて5ドルを返す約束をしていたら突然ガキに捕まって目玉を刳り貫かれた途端に南北戦争時代にタイムスリップして自分の先祖をロックマンに改造してリンカーンに出会って怪物と協力して敵と戦った後現代に帰って彼女に5ドルを返すお話です。未見の方は意味が分からないと思いますが、大丈夫です。見ていても分かりません。

その奇怪で理解不能な怒涛のストーリー展開は、武器人間やムカデ人間的な内容を想像して見始めたのなら間違いなく度肝を抜かれるでしょう。まさかこれがタイムスリップものだったなんて夢にも思いませんでした。

また邦題とあらすじのせいでグロ系映画を想像してしまいますが、内容はガッチガチのSF映画です。改造シーンはほんの申し訳程度にしかありません。とは言え多少のグロ描写もありますので、苦手な方はご注意を。

さて、ではこの映画の内容について簡単に触れたので、以下には良い点と悪い点をそれぞれ述べてゆきます。まずは悪い点から。

今作の悪い点は、中盤ダレ気味になってくる展開と、ガバッガバ極まりない各種設定です。

まずは中盤の展開について。先に述べたように、この映画は序盤、目玉を抜かれたりタイムスリップしたり、敵だと思っていたフランケンが味方になったりロックマン作ったりと色々と忙しく、衝撃展開の連続で飽きずに見ることができるわけですが、この勢いも中盤に大きく失速します。

特に、話がせっかく盛り上がっている最中なのに、都合の良すぎる不自然極まりない展開を突然ぶち込まれた瞬間一気に面白かった流れが途切れ、冷める。今作にはこのパターンが中盤数回ほどあるため、そのあたりで飽きが来てしまいました。

具体的には、折角捕まえた重要な捕虜をホイホイ逃がしてくれたり、敵軍との交戦で優位に立っていたのに滅茶苦茶都合よく裏切った味方によって窮地に追いやられ、話を引き延ばされたり。これらの行動にそれなりに納得できる理由があれば問題ないのですが今作はこの辺りが曖昧で、私的には「えっ!?」ではなく「は?」と感じました。

また設定についてですが、今作は勢いとノリを重視して展開している感があるので、細かい部分の設定についてはかなり粗が目立ちます

そもそも今作は死体を繋ぎ合わせて怪物を作るという話からスタートするわけですが、なぜ主人公の目がその対象に選ばれたのかというところから始まり、そもそもなぜ怪物を作っていたのか、突然タイムスリップしたのは何故か、一体しかいなかったはずの怪物が大量に増殖したのはなぜか、なぜ主人公は怪物と視界共有できるのか、このロックバスターどうしたのか等、ほとんどの設定は謎のままです。

「自分の目を移植したから怪物の視界も見える」「誰もが敵だと思ってた怪物が、実は味方だった」等面白い設定もあるのですが、結局はそのいずれも説明不足。

  ただし見ていると分かりますが、この映画は勢いとノリこそが特に大切なので、設定のガバさについてはさして気にならなかった、ということも付け加えておきます。

では次に良い点を。今作の良い点は、個性的なキャラクターたちと、終盤の盛り上がりが素晴らしいことです。

まずはキャラクターについてですが、今作には多くの個性的なキャラクターが登場します。何の脈絡もなく過去に飛ばされてしまった主人公、天才少年、南北戦争時代の人々――彼ら一人一人にそれなりの魅力があり、話を盛り上げるのに大きく貢献してくれました。そしてそれは人間に限らず、怪物たちにも言えることです。

特に主人公は嫌味もなく好感のもてる青年で、彼と行動を共にする少年もよく頭が回り好感が持てました。そしてこの話のもう一つの主役である怪物たちも、醜いルックスで喋れないながらにもなかなか魅力のある出来に仕上がっていたように思います。

そして、終盤の盛り上がりについて。衝撃展開の連続である序盤とダレ気味な中盤を経て、物語は遂に最終局面へと到達します。味方の怪物たちと協力してリンカーン暗殺を阻止し、敵軍のお偉いさんと怪物を倒したうえで現代に帰ること。それこそが、この長い物語が辿りつく最後の目的でした。

正直、なんでリンカーンを守らなくちゃならないのか、どうしてこうなったのかががよく分かりませんでしたが、もうここまで来たらそんなことはどうでも良いのです。かつての敵と共闘し、相手を倒すという展開には素直に燃えました。オチもきちんとついていて、個人的に終盤の出来はかなり良かったと思います。見た後も、どことなく爽やかな気分になれました。

総評ですが、各種設定についてはなかなかガバッていたものの、それを気にさせないほどの勢いがあるため素直に楽しむことができる映画だったと思います。特に、物語が予想外の方向へと進む序盤や、伏線の回収や展開のさせ方がきちんとしていた終盤の盛り上がりには特筆すべきものがありました。

都合の良すぎる展開があり、テンポの落ちる中盤にダレが来てしまったことは残念ですが、それを差し引いても視聴後の満足度はなかなかな映画だったと思います。

>

©Copyright2021 第B級映画レビュー小隊