「どんな映画にも、きっと良い点がある」をモットーとして、主にB級映画のレビューや紹介、おすすめ等を淡々と書いてゆくブログです。

ロックダウン 非常事態 のレビューです(総合評価D+)

(画像:Amazon商品ページより引用)
災害パニックものかと思ったらバイオハザード7だった映画のレビュー、はじめるわ

それでは、まずは本作の基本情報、あらすじ、予告編からどうぞ。

  • 国籍 アメリカ
  • 製作 2020
  • 販売 トランスフォーマー

あらすじ

アメリカ、ワシントン。母を亡くし、父クリスと2人で暮らす娘のリースはオンラインの仮想ゲームにハマる日々を送っていた。ある日、クリスとの食事中に家中の電気が消え、町からも一切の明かりが消えてしまう。携帯も使えず、ネットも使えない。状況がわからないリースは、カナダの山奥で自給自足生活を送る祖父フランクに無線で連絡を取ることに成功するが、アメリカ西部全域で電気の供給が途絶えていることを知る。リースはクリスとともにフランクのいるカナダへを向かうことを決心するが、すでに食料もなく、水も出ない。街はすでに大混乱に陥り、略奪や強奪事件も起き始めていた。さらにカナダへと向かう道中の山道は無法地帯となっていたのだった。2人は無事カナダへ辿りつくことができるのか! ?生き残りをかけたサバイバルが幕を開ける…!

(あらすじ:Amazon商品ページより引用)

予告編

ストーリー D
キャラクター C
設定 D
総合 D+

良い点

  • 展開、流れが何度も切り替わっていくので若干飽きにくいかもしれない

悪い点

  • 明らかに詰め込みすぎ
  • テーマがブレブレで何も響かない

 もうとにかく「何がしたいのか分からない」としか言いようのない作品でした。思いつく限りのテーマ性、展開を詰め込んだ結果、見事にどれもこれも中途半端な出来栄え止まりで全く盛り上がりません。個人的には、あんまり見る価値はないかと思います。

 
ここから下のレビューには、ネタバレを含む場合があります。未視聴の方はご注意ください!
ここをクリックしてレビューを表示

 さて今作ですが、災害パニックものの皮を被ったバイオハザード7です。何この構成。

 それでは、早速内容を見ていきましょう──なのですが、正直今作を見終わった段階の感想としては、良い点が全く思いつきませんでした……いや、もうボロクソ言うくらい悪い映画ってわけでは全くないんですけど、明確に悪いと思える部分はある一方で、ここはすごく良かったよね、って部分が何一つないんだな、これが。でも、キャラ然り映像のクオリティ然り話のテンポ然り、悪くはないんですよ。ただ、結局悪くはない止まりになってしまっているので、良い部分についてはあえてコメントする事がない、と言う感じです。平均点以上を叩き出している要素は数多くある一方で、そのどれもが尽く高得点に届いていない、って感じですね。赤点が1つ、後は大体60点って感じです。

 一応、展開は次々に切り替わっていくため、状況が全く動かない、というシーンが長続きすることは基本ないので、まあ飽きずに見られる可能性はそれなりにあります。ただ今作の場合、まさにこの部分こそが明確な弱点にもなってしまっているのが辛いところ。

 では、その悪い部分とは何なのか。それはズバリ、とにかく内容詰め込みすぎ、この一言に尽きますね。

 今作、あらすじを読む限りだと、前半は街中を舞台にした災害パニック、後半は山間部を中心としたサバイバル、ないし災害下における人間同士の争いを描いた作品なのかな? と思うじゃないですか。ところがですね、今作の内容、そんなストレートなもんじゃありません。

 まず、街中で起こった大規模停電とネットワークの停止、それに伴う人々の混乱、暴動、略奪等の描写ですが、ほぼないです。それもそのはず、主人公の少女と父親は停電後、朝起きた時にはもう山間部への移動を決意していたので、まだ商店が開いていて道路が車を走れるような、いわゆるまだ街が機能しているタイミングでもう街から出ているからなのです。そしてこの映画はその後、もう街に戻ってくることはありません。

 では、車で街から出た後はどうするのかと言うと、主人公と父親は山にある祖父の家へ向かいます。しかし道中、車が故障し森林内で立ち往生、徒歩での移動を余儀なくされるのです。そしてここから、森林を舞台にしたサバイバルが展開されません。実は、山には町を脱出してきた被災者が押し寄せてきており、この非常時に人間同士の醜い争いが展開されません。なんと、山間部にはこの災害に乗じて略奪をしてやろうという人々が蔓延っており、そんな奴らから逃げながらも少女と父親は祖父の家へ向かう、という展開にもなりません

 じゃあ何が展開されるんだよ、と言いますと、移動中の車の追突事故で父親が死んだ後、主人公の少女はなんだかんだあって単身祖父の家へ向かう途中、山に住むキチガイ一家に捕まり監禁されます。そこで、車椅子に乗ったババアと完全に頭逝っちゃってる息子から、おもてなしと称して無理矢理くっせぇ飯を食わされ、屋内に軟禁され、執拗に「お前も家族になれ」と迫られると言うバイオハザード7が展開されます。そして何より重要なのは、この一家、この災害を機におかしくなったとかそんなことは一切なく、もともとナチュラルにキチガイな上に街で災害が起きていること自体知らない、という事です。

 これ明らかにダメでしょう。なぜなら、主人公の少女がキチガイ一家に襲われた理由に、災害が一切関係ないからです。普通、こういう「災害発生→避難→人間同士の戦い勃発」になる映画って、戦う人間たちの背景には「災害」の存在がないといけません。例えば、普段は温厚な人が非常時に変貌して人を襲うようになるとか、思いやりに溢れる人が自分の事しか考えなくなり他人を虐げるとか。つまり、そういう日常では見えない人々の内面を炙り出すための装置として「災害」という演出が使われる、だからこそ後半の人間争いパートと前半の災害パートがリンクして、お互いに意味を持ってくる、こういう構成になるのが基本のはずです。

 逆に言うと、普段はまともな人間の頭を狂わせ、争わせるための要素として災害が存在するわけで、元から頭おかしいやつと争わせるだけなら、そもそも災害自体発生させる必要が全くないんですよね。だって、災害あろうがなかろうが、頭おかしい奴は勝手に襲ってくるから。例えば今作の一家のように、自分たちの敷地に入ってきた人間を捕らえるのを常としているのであれば、別にわざわざ災害起こして避難してきた設定にしなくても、おじいちゃんの家に遊びにいく途中に車が故障し、近場の家に助けを求めに行ったらそこに住んでたのはキチガイ一家、父は殺され娘は捕まった、そう言うシンプルな展開で充分なんですよ。

 つまりこの作品において、序盤に起きた街の大規模停電とネット停止は、少女が山でキチガイ一家に捕まるための壮大な前振りでしかないので、災害自体には実は何の意味もないんですよね。極端な話、災害の部分丸々削っても普通に話が成立します。と言うことは、後半の展開をやりたいだけなら、前半パート丸々いらないと言う事になります。これがね、災害パートと監禁パートを上手に繋ぎ合わせてくれてるのであればまだいいんですけど、今作はここの部分のつなぎ方も実に唐突、かつ適当ですからね。

 いや一応、申し訳程度に一家が災害について触れる場面とかはありますが、マジで申し訳程度にしかない上に彼らの行動の動機には一切関係ないですからね。そのため、前半の災害パートと後半の監禁パートが何の繋がりもない完全に独立した展開になってしまっており、全然別の映画見せられてる気分になりました。災害パニックがやりたいのならちゃんとそれを主軸に据えて、後半の展開はその災害が契機で起きたようにしないと前半の意味がないですし、監禁ホラーがやりたいんなら災害パート全部削って、空いた時間でもっとじっくり描写しろよ、と思います。

 結果、一体どの展開メインでやりたいのか全然分からない上に、どっちの部分もクソ中途半端な出来、かつそれらを上手に繋ぎ合わせてそれぞれに意味を持たせるにも至っていないので、何にも響いてこないという感想に。片方に絞るべきところ、明らかに詰め込みすぎですね。

 と言うわけで総評ですが、展開の主軸を決めてないせいでテーマ性ブレブレで前半と後半の繋がりが極めて弱いため、なんか途中から別の映画始まったように見える作品です。まあ、これを1粒で2度美味しいと捕らえるか、未完成品が2本並んでると捉えるかは人によると思いますが、私は後者です。

今回のレビューは以上。読んでくれてありがとう。
よろしければ、お気軽にコメントしていってくださいね!

>

©Copyright2021 第B級映画レビュー小隊